2020年10月
動物まねっこのヨガ遊び

私達は、いま沢山の道具に囲まれて生活をしています。このような中、小さい子が道具を使えるようになると「すごいなあ」と思う事はありませんか?
筆者はタブレットのロックを解除しゲームをする3歳児に驚いたことがあります。小学校でのプログラミング授業が必修になりインターネットが益々身近になった時代ですが、子どもの運動器疾患や障害の頻度が高くなってきていることも問題視されています。(平成28 (2016)年4月1日から学校定期健診に運動器検診の項目が加わりました)
ぜひ、自分の身体を遊びこむことも、取り入れていただきたいと思います。
ヨガをされたことがある方なら、動物のポーズが多いことをご存知の事と思います。「やさしく学ぶYOGA哲学ヨガスートラ」(著:向井田 みお)によると、『自然の摂理のままに生きる動物の賢さ、動き、バランス感覚をまねることで、自然の調和を取り戻す』とあります。今回は、動物のポーズと、期待できる効果をお伝えします。